冬場に荒れた、リビング横の部屋を片付けています。
ここには、子供用の本とおもちゃを仕舞っています。
前回、本類を整理して収めてみました。
今回は、おもちゃ!!
の、前に
本棚を片付けるにあたって、ちょっと番外編になるんですが、この機会に片付け方を変えた下の子の工作グッズの話です。
子供の工作作品、工作途中の物って散らかりませんか?


ウチの特に下の子、工作好きなんです。
工作好きはとっても伸ばしたいことなんですが、まあいろんなところに工作途中をポイポイ置いていきます。
特にダイニングテーブルの隅ね。
これは、下の子が悪いんでなくて、
実は、片付けるところがない!ことが原因。
今までは「折り紙」とか「ビーズ」とか種類別に単品収納できていたものが、工作の規模が大きく、材料もなんだか複雑になってきて各々小さなボックスには入りきらくなってしまっていたんです。
コロナ自粛でアイロンビーズの作品も大量生産されたし、いろんな手芸グッズが増えちゃって。
収拾がつかなくなってしまい、私もそのまま放ったらかしに。
よし!工作材料と作品が全部入るような
ボックスを準備しよう!
というわけで、
こんなボックスに詰め込んじゃうことに
しました!

この中にハサミもノリも、ペンも入れておけば便利でしょ!
工作する時は、このボックスごと持ち運んで♪

ボックスを3個買っちゃいました!
左から、
・細々したおもちゃ
(すごろく、カルタ、カードゲームなど)
・下の子、手芸グッズ
・下の子、工作グッズ
よしよし、全部入ったぞ!
工作や手芸をしたい時には、このボックスを持ってくる。
作業途中でもボックスに全部入れてとりあえず片付ける。
このボックスは蓋を閉めたら、折り紙程度の作業ができる机にもなるんです♪
工作ポイポイ問題解決かな?
これを、子供本棚の上にかわいく収納するんだ!
次回、子供本棚、完結!!
「おもちゃどうしまう?~子供本棚の整理④~」に続きます。
Comments