あー、もう一気に年末感ですね。
もう終わっちゃいましたが、今日はクリスマスの話です。
今年、なんだか12月がとてもとても忙しくて、なかなかクリスマスツリーを出す余裕が
なかったんですよね。
もう出さなくても良いのでは?とも子供達と話していたのですが、やっぱり出そう!!と20日に重い腰を上げました。
例年は子供達と飾りをつけたりするのですが、今年はもーそんなことは言ってられん、とりあえず出すだけでいいか。
自慢じゃないですが、我が家のクリスマスツリーは秒で出せるのがウリなんです!
一瞬よ、一瞬。
一瞬で出しちゃえば面倒じゃないはず。
子供達が学校に行っていない昼間、
押入の前に立ち、

よし、出すぞ!!
せっかくだから時間も計るぞ!!
と、その前に、クリスマスツリーが入っているのは今年の秋に布団収納を改革した、この押入の、この下の段の、衣装ケースの奥です。

改めまして、
よし、始め!!
衣装ケースを引っ張り出して、ツリーの箱を出して。
クリスマスツリーなのに、こんな感じの薄っぺらい箱に入っています。

箱の中には、こんな感じでツリーが

これ、すごいでしょ!ツリーと言えば木の形のはずが、こんな感じで支える針金がグルグルのとぐろ状になって省スペースで入っているんです。

支柱をちょいと引っ掛けると、あっという間にツリーになっちゃんです。

タッタラー!!
あっという間にツリー完成!

その時間、押入を開けるところからカラ箱を押入のもとの位置に戻すところまで入れても、一人で、なんと
4分9秒72!!

途中で写真撮るために時間をストップしていたら、スマホを間違って触って何回かラップも計測されてしまいました。
我が家は、関東から北海道に引っ越して来た数年前に、冬のテンションを上げようと思いっきり大きなツリーに買いかえました♪
例年はもう少しオーナメントや電飾を付け足すのだけど、今年はこれでいいや!
もともとツリーに飾りが付いてくれてるから楽でした~!!
出せた!!出せたよー!!
ちゃちゃっと5分以内に出せました~!!
秒で出せる、はちょっと盛りすぎましたね。
で、これ、大切なのはクリスマスの後ですよ。
私、後片付けってホント苦手でちょっと放ったらかしておくと、もう片付ける意欲がなくなるので何秒で片付けられかがとても大事です!!
よし、片付け、始め!!
押入を開けてから、カラ箱を出して、シュルっと上に持ち上げて箱に入れて、支柱を縮めて、押入の中に戻す!
はい!!
2分21秒94!!

(長男に計測を頼んだらラップを連打されておりました)
出す時よりも早い~!!
2分半でクリスマスツリー仕舞えたら嬉しくない?!
さてさて、次の飾り物はお雛様でしょうかね。
あれは秒でってワケにはいかないんですよね~
次回、今年最後のブログ更新になります。
来年に向けての講座のお知らせ♪
1月、2月図面講座のお知らせです。
↓↓お片付け、講座など↓↓
各種お問合せ・お申込みはこちらから
↓↓公式LINEからも↓↓
お問合せ・お申込みいただけます
Comentarios