top of page

【整理収納】収納できなかったもの

  • shimada
  • 2021年2月20日
  • 読了時間: 2分

収納が少なくて困っている我が家のキッチンにやってきた、重量級のものたち。


過去記事です。


前回までのパントリーの収納改革で、

味噌樽、梅ジュースの瓶はパントリーの一番下の段になんとか収まりました。

グリラーも食器棚になんとかスペースを作りました。


困ったのがお米!30kg!!

収納 重量級の図

これまで我が家は、あんまりお米を備蓄することはなく、米びつ以外に10kgを1袋ストックしておくのが通常だったんですよね。


10kgを1袋分くらいのスペースだったら確保できているんですが、この度、夫がふるさと納税で手配してくれまして届いたのが、この米袋30kg!!

ドドン!!


しかも玄米!


ちょっとー!!

どうやってしまうの???


精米にしたい時、重くて持ち運べないんですけど、どうすんのよー!


とりあえずジッパー付きのビニール袋に小分けにしてみたんですけど、収納できるのは、まあ10kgで。残りの20kgは、この米袋のまま収納する場所がないまましばらくキッチンの隅に居座ることに。


いつか良い収納場所を作ろうと思いつつ、

そのまま


そのまま


しばらく


数カ月


。。。


。。。



そのまま、そこで収納されることなく消費されることとなりました。


夫!!もう30kg買わないで!!





それでね、しばらくして、また夫がお米を手配してくれることになったんですが。

(いや、ありがたいんですよ。自分でスーパーに買いに行くと重いしね)


5kg×6袋=30kg


。。。


。。。



えっ?


。。。



もう!!また30kgじゃないかー!!

収納 ビニール袋の30kg図

今回はビニール袋で小分けだけど

また収納できなーい!!!!


しかも、ふるさと納税の返礼品でしたので、時期は12月末。

収納できないお米5袋の上にお正月の準備品がどんどん積まれていく。

昆布やら、ニシンやら、おもち、ハンドソープまで

あ、やばい、物置になっている。


いつ片付くんだろね。


今、現在、5kg袋が2袋まで消費しまして、まだキッチンの隅にいます。



2月の末、まだまだ寒いですね。

次回、ちょっと春を感じたお話です。

春待ちアボカド

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page