top of page

【終活】生前整理するって「捨てる」ってことではない

前回、

母が亡くなって出てきた祖父母の物」のお話をしました。


母の遺品整理をしていて、とても困ったこと、それは、


母がどうしたかったのか分からーん


ということでした。



人が生きていた後を片付けるのですから、それなりの量の物を処分するということは覚悟の上です。


下着や洗面所まわりの物など、もう確実に使うことのない物は、意外とどんどんゴミ袋に入れていくことができました。

まぁ、妹と大泣きしながらでしたけど。

終活 妹と大泣き

そう、使う人がいないんだから、もうゴミなんですよね。


母の場合は、そんなに高価な物も持っていなかったので形見分けと言っても

その場で、妹と

「このジャケットもらってもいい?」

「アクセサリーで欲しい物ある?」

「これは、おばちゃん(母の妹)にあげよう」

と、取り合いになるようなことはありませんでした。


父がそのまま実家で暮らし続けるということもあり、すぐに片付けなくても置いておいて良かったですし。


困ったのは、思い出の品

私たち娘にとっては必要のない物だけど、母が大切にしていた物は捨てても良いのか、捨てる他に方法はないのだけど、どうしたら良いのか、とても困りました。


手紙、写真、絵、

私たち娘のために取っておいてくれた物、

私たちの子供の頃の作品


お棺に入れてあげれたら良かったと思う物も、後からたくさん出てきました。


結局、数日では片付けきれずに、そのままにしてあります。

父があの実家をはなれる時に、全部全部カタをつけよう。




私が、高齢のお客様からの依頼で片付けをお手伝いする時、

「生前整理」「物を減らす」「捨てる」という言葉は使いません。


あくまで、今と、これからの生活に必要な物を使いやすく、を一緒に考えます。


ただ、必ず出てくる「今使っていない物」「これからも使わない物」は、どうしたいのか、を確認しておきます。

すぐに捨てなくていいんです、持ったままで良いと思います。


”いずれ誰かにあげたい”

”いつか捨てる”

”売ってほしい”

その気持ちを自分の中で確認するだけで十分、りっぱな生前整理です。思い出を手放す必要はありません。


(その気持ちを付箋にでも書いて貼っておいてもらえると、後から片付ける人にとって、とてもありがたいですが。)


母がどうしたかったのか、聴いてあげられたら良かったのな~。



次回、この時期の雪国あるある、「緊急特命!ストーブを収納せよ!」です。


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page