top of page

引っ越しが多いんです

札幌で整理収納&終活アドバイザーとして活動している 島田美知子です。 自己紹介にもちょこっと書いたのですが、 私の人生、引っ越しが多いんです。 親が転勤族、自分の上京やら就職、結婚して夫も転勤ありでして、 よくよく数えてみると今住んでいる札幌の家は、生まれてから19軒目! 一番最近の引っ越しは、今年の初め(2020年1月)です。

ワンルームからファミリー物件まで。 戸建てにアパート、マンション、平屋、2階建て、メゾネットタイプ、 賃貸、持ち家、新築から築33年まで。 いろんな家に住んだことがあるのが、ちょっとした自慢です。 引っ越しは毎回大変な思いをしているのですが、基本的にズボラで掃除があまり好きでない私にとって、数年に一回、家の大掃除ができることは大変ありがたい。 永らく同じ家に住んでいると、どんなに毎週ゴミをきちんと出していても不用品って溜まりませんか? 引っ越しのたび毎に まずは本、絵本、昔のCD 子供のおもちゃ 服、靴 食器 などなど見直して厳選。知らず知らず増えた分、整理しないと増え続けちゃうんですよね。

独身→結婚→子育て赤ちゃん期→子育てキッズ期→子育てスクール期 と生活が変化していくと、 さすがに子育て赤ちゃん期以前のものは、そろそろ使わなくなっておりまして、まだ使えるからと思って持ってたミルトン一式(哺乳瓶を消毒する)やら、赤ちゃん用のおもちゃも、一番最近の引っ越しの時に処分しました。 若いころにに集めていたモノなんかもやっぱり使わなくなってる。 高校生の時に聞いていたお気に入りCDも永らく持ってましたが、すでにCDプレーヤーがないことに気付いたので(気付くの遅いって!) ごっそり処分しました。

整理収納アドバイザーでは「一年間使わなかったら必要性を考え直そう」がセオリーなんですが、ここ10年くらいCD聞いてなかった。ミルトンも5年は眠っておりましたね。 しかししかし、捨てられないモノもありますよね。 家全体の中に、思い出20%、実用品80%、くらいが今の我が家にはちょうど良い配分でしょうか。 捨てられないモノの話は、また今度。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page