top of page
検索


【我が家の玄関】①どうにかならんか
北海道はこの時期、急に秋が深まり冬支度の気持ちになる季節になるんですよね。
みんなで冬支度!みんなで衣替え!みんなでお片付け!
今日は、先日、片付けた我が家の玄関収納をご紹介したいと思います。
我が家の玄関には、納戸のようなウォークインクローゼットがあります。
2021年9月22日


【整理収納】今年も開催!整理収納フェスティバル2021!
今年も開催しますよ!!
「整理収納フェスティバル2021」!!年に一度のお片付け・整理収納の祭典です!!
10月15日(金)16日(土)の2日間にわたっていろんなイベントが企画されています。
2021年9月20日


【我が家の子供部屋】模様替え②~学習机につくようになったね~
前回から、今年の春休みに模様替えを決行した、我が家の子供部屋を紹介しています。子供グッズが全部一か所にあった方が使いやすいとは言っても、一つの部屋に置ける置けないもありますので。
こんな感じにすることにしました。
2021年9月17日


【我が家の子供部屋】模様替え①~ポイポイには原因があった~
今年の春休みに模様替えを決行した我が家の子供部屋。
自粛中に増えた漫画やら工作作品が片付けられなくなり、本棚が溢れてしまったのです。
我が家のリビングや廊下には、子供の物がポイポイよく転がっている。
2021年9月15日


【終活】父が流血!警察?!覚えてない?!
今年の4月はじめのことです、父が怪我をしてる、と父の職場の方から電話をもらいました。
っえ!!!今朝、電話した時には、そんなことは何にも。。。
急いで父本人に確認をすると、
2021年9月13日


【ひとりごと】もし今、父がコロナになったら
遠くに一人で暮らしている高齢の父、コロナに感染したらどうなっちゃうんだろ?
私には、、、
きっと、
何ができるというワケではない。
2021年9月10日


【ひとりごと】もし今、父が災害にあったら
我が家の不安はもちろんですが、災害のニュースを見るたび、遠くに一人で暮らしている父の事も心配になります。もし、岡山で一人暮らしをしている父が、今、災害にあって家にいられなくなったら?
2021年9月8日


【我が家の防災】防災バッグ作りました!②~私の性格がね~
子供達と一緒に作った防災バッグをご紹介しています。よし!!!我が家は、市販のバッグを買うのではなくて、カスタマイズした防災バッグを作ろう!!
と、決め、今回は、冬休みの宿題にしちゃえということもあり、様々なカタログを見ながら子供達にも何が必要かを考えてもらいました。
2021年9月6日


【我が家の防災】防災バッグ作りました!①~何を選んだら良いのやら~
「防災の日」にちなみまして、先日(と言っても、この前の冬休み)、子供達と一緒に作った防災バッグをご紹介したいと思います。
2021年9月3日


【我が家の観葉植物】イミテーションを追い越せ!
我が家の観葉植物、アボカド。
昨年の夏にスーパーで買ったアボカドを発芽させてから、ゆっくりですがスクスク成長しています。
2021年8月30日


【整理収納】引っ越しの極意③~絶対にやらない事~
引っ越し回数が多いことが私のプチ自慢。今の家は、19軒目!!最近、引っ越し作業をお手伝いする仕事が続いたので、私なりに何回も経験した引っ越し作業で心掛けていることを、極意というほどではないですがご紹介しています。私、引っ越しの時に絶対にやらないと決めていることがあります。
2021年8月27日


【整理収納】引っ越しの極意②~すぐ使う物ボックス~
私のプチ自慢。引っ越し回数が多いんです!私なりに何回も経験した引っ越し作業で心掛けていることを、極意というほどではないですがご紹介しています。今日は、3.”すぐ使う物ボックス”を作る!私、引っ越し作業は普段あんまり使っていない物から段ボールに詰めていきます。
2021年8月25日


【整理収納】引っ越しの極意①~いかに悩まないか~
私のプチ自慢。
引っ越し回数が多いんです!
今の家は、19軒目!!最近、引っ越し作業をお手伝いする仕事が続いたので、私なりに何回も経験した引っ越し作業で心掛けていることを、極意というほどではないですが、ご紹介したいと思います。
2021年8月23日


【整理収納】樫村さんちの引っ越し③~実家にある私の物~
ご依頼をいただいた樫村さんちとは直接関係ないのですが、引っ越し作業をしながら感じたことがありました。
というか、私の反省点。樫村さんの引っ越し前の間取りは4LDKで、そのうちの1部屋は娘さんが使っていた部屋でした。
10年前に独立して家を出て、そのまま。
2021年8月18日


【整理収納】樫村さんちの引っ越し②~お宝発見!~
お片付けのご依頼をいただきました、お客様の引っ越しに向けた作業を進めています。4LDKの家から2LDKの新居へ持って行く荷物をまとめています。
前回、たくさんの荷物の中から樫村さんがこれからも大切していきたい物が少しずつ見えてきました。
2021年8月16日


【整理収納】樫村さんちの引っ越し①~アイデンティティを探し出せ!~
お片付けのご依頼をいただきました。70代、女性、お一人暮らしです。「近々、引っ越しをするのですが、今4LDKから、娘と一緒に住む2LDKへ。
荷物がいっぱいで物を減らさなくてはいけないのだけど、要る、要らないを一緒に見分けて欲しいんです。」
2021年8月13日


【整理収納】いらなくても私のアイデンティティ
お客様のご依頼でお片付けをする時、
「これ使ってますか?使ってませんか?これからも使いませんか?」
と、声をかけて物を選別していくことがあります。そして、たいていの場合、「今は使っていない、この先も使わないと思うけど捨てたくない」
という物が出てきます。
2021年8月11日


【終活】こんなことで生活が回らなくなるなんて!
今日は、先日、私に怒った大惨事、大失敗話です。
7月の終わりのことでした。私、夕方からすごく脚が痛くなりまして、やばい、痛くて立てない。
2021年8月9日


【終活】最期のお見舞いに来てもらいたいか
余命告知や延命治療など、自分の意思を残しておいてくれないと困るよ~
という話が続いていますが、今回は、お見舞いのお話。
母が最期の入院をした時、「お見舞いに行きたいのですが」と言ってくれた方が多くいらっしゃいました。
2021年8月6日


【終活】延命治療したいか?
「余命告知されたいか」という問いと同じくらい、エンディングノートには、当たり前のように「延命治療をのぞむか」という問いが書いてあります。
延命治療って何よ?って思いませんか?
いまいち、実感ないですよね。何となく”延命治療をのぞむ”にしておこうかと書いてみたりして。
2021年8月4日
bottom of page
