前回から、我が家のクローゼットに収納してあるカバンの整理をしています。
前回の記事です。
全部出して並べてみました!
ちょっと分類してみます。
・4、5年前に子供が使っていたカバン
・20年前くらいに使っていた腰バッグ
・かわいくて買ったけど使いにくいカバン
これは、もう手放そう。もう使わない。
これらは、残すことにしたカバン達。
●ハンドバッグ
子どもができてから小さいハンドバッグって、あまり使わなくなったけど、ちょっとお出かけとか、ランチとか行くときにこの先も使うと思うから(たぶんね)キープしておこう。
●リュックサックとカゴバッグ
ちょっとアクティブ系のカバンと、夏限定で使う私のカゴバッグ。まだ使いそう、だけどリュックはいつか使うかなぁ、、、
●トートバッグ
これは、2~3泊の旅行に行ったりパソコンを持って出かける時に使います。必ず使うって言いきれるのはこのトートバッグのうち2つだけだな~。
残すことにしたカバンを4つのボックスに分けまして。
クローゼットの上段に収納しました!
私、数年前までは収納用品としてのボックスを増やすことに抵抗がありました。
ボックスばっかりいっぱい増えちゃうじゃない。
でも、我が家の”物なだれ”防止にはボックスを使う収納方法がとても有効です。
棚の奥にある物がちゃんと取り出せる。
特に、私は身長が低い(153cm)ので、棚の奥に詰め込まれてしまった物は見えなくなって、手前の物ばかりで生活しがち。
キッチンも、パントリーもクローゼットも、我が家では、収納ボックスを使って”物なだれ”が減りました!
実は、このカバンのお片付けから2か月以上が経っております。
その後、クローゼットに収納した4つのボックスのうち、旅行用のトートバッグを入れたボックスにしか手を触れていないことに気付きました!!
カバンって、何個も持っていたってそうそう使わないかも。
いかに使う予定のない物をキープしているか反省です。春にまた整理しよう。
次回、昨年末に運転免許証を返納し車を手放した父の最近の様子、
「ピンチ!父の電動付き自転車」です。
↓↓お片付け、講座など↓↓
各種お問合せ・お申込みはこちらから
↓↓公式LINEからも↓↓
お問合せ・お申込みいただけます
Comments