我が家の観葉植物、アボカド。
昨年の夏にスーパーで買ったアボカドを発芽させてから、ゆっくりですがスクスク成長しています。
これ、今年の2月頃の写真ですね。

半年前、一番上で小さかった葉っぱが今はこんなに一番大きく立派になって
います。

あんまり背は変わっていないかな。
不思議、アボカドって葉っぱが落ちないんですね。一年中、緑の葉っぱです。
水やりを忘れていると、しゅんと肩を落としたように元気がなくなって、あーごめん!ごめん!と、水をあげるとみるみる元気になって観葉植物キラーの私でも、なんか植物と対話できているような気になって、かわいいんです♪
実は、今、家の中にあるイミテーションの観葉植物がだんだん壊れてきていて、これを捨てようかどうしようか悩んでいるんですよ。
これね、

私、観葉植物や家庭菜園をことごとく枯らしてしまっていて、家族からも、もうやめなさいと言われているものですから、この手入れのいらないイミテーションがとても気に入っていました。
10年くらい前に買って引っ越しごとに玄関に置いたり、リビングに置いたりグリーンの役割を果たしていたのですが
そろそろ寿命かな?よく見ると茎が折れて、中の針金が飛び出てきたりしているんです。

うーん、捨てるのも粗大ごみか?
上をカットして不燃物の袋に収まるか?
ちょっと面倒だけど、手放そうかと思っています。
アボカドがイミテーションよりも大きくなったら手放そうかな~。

うーん、まだまだだ。
がんばれ!!アボカド!!
イミテーションは年内を目標に、アボカドの成長を応援しながら手放す準備をしようと思います。
1号アボカドの成長っぷりに気を良くして、2号アボカドの発芽にも挑戦中。
つまようじの刺さり具合が黒魔術の儀式か何かか、と家族に言われておりますが、いやいや、発芽には、水と酸素と温度が必要なんですよ。

2号も早く芽を出さないかな~。
目指すは収穫!!
次回、
9月、10月、図面講座のお知らせです。
Comentários