前回からの「洗剤類収の片付け」の続きです。
全部出してみた洗剤類を、整理して収納します!

この、全部取り出してみた時にざっくりと分類したんですが、実際には棚の中で、けっこう混ざってたんですよ。
粉物洗剤のストックを出す時、「たしかクエン酸、新しいの買っておいたはず」と奥の方を探してもなかなか見つかりづらくて面倒でした。
しかも、粉物洗剤は一旦開けて中身の量が減ってくると、倒れやすくなって棚から落ちて来たりする。。。
(粉物をちゃんとケースに詰め替えている方もいますよね。えらいな~ ←しない人


ほんと、ざっくり分類って感じですが。一回全部出してみると、「あ、そういえば、こんな洗剤買ってた!」と気付くこともあり、余計なストックをしなくなります!
今回の片付けで気づきました、
この中に、窓拭き専用洗剤がありますが、これを使い切ったら、もう買わないと思います。
使い切る日が来るのかも微妙です、春になったらやる気が出るかな?
(滅多に窓拭きしませんが、やる時はお水とスクイージーでやると思います。)
そしてそして、整理したカゴをバスケットを棚に収納してみました!!


おぉー!!スッキリなんじゃない?


ワイヤーバスケットは、イラストでは黒で描いていましたがホワイトでした!
お気づきでしょうか、引っ越しの時に漏れないようにビニール袋に入れた洗剤ボトルがそのままになっていたんですが、すぐに使えるように袋から出しました。
上段の棚にもごっちゃり入ってますが、今は気にしないで!
数か月に1回くらい取り出す物を入れてるんです。スプレーボトルも上に引っ掛けてみたりしてます。
しばらくこの状態で使ってみて、結局、日常使いでない左側バスケットの奥の物を取り出すことは少ないんですが、クエン酸のストックを探す時には一番右のバスケットだけを引っ張り出せば良いので、奥の方も見渡せて探しやすくなりましたよ♪
粉物洗剤が倒れなくなったし!
快適♪快適♪
しかし、ここに新たな問題が!!!
次回、しばらく快適に使っていた洗剤類に新しい洗剤が追加されることになり、入らない~!!となったお話です。
Comments