top of page

【終活】高齢な親の安否確認どうしてる

遠くに住んでいる高齢の親、何か困っていることはないか、ちゃんと生活できているのか、心配になりませんか?


特に、一人暮らしだったら、倒れていても誰にも気づいてもらえない。


私の母が亡くなって、実家の岡山で一人暮らすることを選んだ父、当時、73歳でした。

私は北海道に、妹は東京に。

父方の親戚は関西地域に住んでいましたが、みんな、毎日父の生存確認できるような距離に住んではいませんでした。


一人暮らしをするとなると、毎日の生存確認大事!!


でも、どうしたらいいのか?

安否確認をする手段を調べることにしました。

昨今、いろいろあるんですね~


・ポットのお湯の仕様具合をお知らせしてくれるシステム

・家の中で動くものがあるか感知してくれるシステム

・家全体も含めた警備システム

・食事を宅配してくれるサービス

・家事代行サービス


ほー、宅食サービスを申し込めば、栄養バランスの良い食事も毎日食べられるし、3食全部じゃなくて曜日も回数も選べるし、とても良いんじゃない?


と、父に提案してみたんですが、回答は「必要ない!」でした。


ポットのお湯は使わないし、食事も好きな物を好きなタイミングで食べたい、

知らない人を家に入れるのも嫌、警備や感知は諸条件が合わない。。。


うん、そうね。

そう言うと思ってましたよ。


でも、父本人も万が一倒れた時は不安みたいで、妹と3人で話し合って

●毎朝、私が家電に電話を入れる。

(スマホは鳴っても気づかないことがあるらしく、必ず音がなる家電に。私の都合で毎朝とはいかないし、父が電話に出ないこともありますが)

●新聞を継続する

(読んでない新聞がゴミとして溜まっていて、新聞を止めようと提案したのですが、溜まれば配達の人が気付くから)

●とりあえず仕事をしているので、父が出勤しない事態には職場の人から私に電話をしてもらう。

毎日の電話で安否確認
新聞受けで安否確認

このアナログな3つで安否確認をやっていくことにしました。


しかし、、、

この電話を入れるだけ、というのは本当の緊急時に役に立たないものでして。


長くなってしまったので次回に続きます。

Комментарии


Комментарии отключены.
bottom of page