top of page
検索


【終活】終活の師匠
私、終活アドバイザーなんですけど、最近、終活という言葉に違和感を感じてておりまして。
常々、終活って”死ぬ準備”ではないんだよな~、って感じております。「終活」
「生前整理」に代わる何か良い言葉はないかな~と探しています
2022年2月18日


【終活】もし、もう一度好きな場所に住めるなら
もし、私が、終の棲家に住む前にもう一度住むとしたら、私はどこを選ぶだろう?”終の棲家”という言葉があるように、いつかどこかのタイミングで最期を迎える場所を考えておかなきゃいけない。
2022年2月16日


【終活】ちょっと心配、シジミ貝な最近の父
79歳、一人暮らし高齢者の父、
5年前の母の死後、自分の殻に閉じこもってしまい、誰の話も聞かない、聞こえない、すぐに心のシャッターを下ろしてしまって先に進めないような時期がありました。
それは、まるで、しじみ貝のよう。
2022年2月14日


【終活】がっくりとどうしよ、父の年賀状
79歳、一人暮らし高齢者の父、
私、今、父にすごく怒っていることがあります!!
5年前に母が亡くなってから、私が父の年賀状も作成しているのですが、
これが、毎年毎年、一苦労。
2022年2月11日


今年はまた一味違う!インストラクターガイド体験フェスタ!
2022年3月10日(木)、
「札幌インストラクターガイドの体験フェスタ2022オンライン」
が開催されます!家庭教育学級や地域のイベントでの講師・講座をお探しの皆さん、ぜひ、あそびに来ませんか?
2022年2月7日


整理収納アドバイザー向け「絵心がなくても大丈夫!苦手じゃなくなる手描き図面講座」やってます!
整理収納アドバイザー向けにオンライン図面講座を開催しています。
「絵心がなくても大丈夫!苦手じゃなくなる手描き図面!」
2月・3月開催の図面講座のお知らせです。
2022年2月4日


【整理収納】そういえば、最近CDって聴いてる?
皆さん、最近、何を使って音楽を聴いていますか?CDって、もう過去の遺産なんでしょうか?ここのところ何回か、CDを持ち続ける事に対してお客様と一緒に向き合う機会がありまして、
やっぱりみんな、捨てられないんですよね~。
2022年2月2日


【城川さんちの書類整理】③嬉しい!お片付けの効能
前前回から、ご依頼をいただいた城川さんちの本棚のお片付けをご紹介しています。
城川様(しろかわ様、仮名です。)4人家族、お子様は小学生姉妹2人書類を整理し、絵本を選別し、学習用具を整え、お片付け後の本棚がこちら!!
2022年1月31日


【城川さんちの書類整理】②100均ファイルと付箋で分類!!
前回から、ご依頼をいただいた城川さんちの本棚のお片付けをご紹介しています。手の届く範囲、ダイニング回りに置いておきたい物っていっぱいあって、ほんとゴチャゴチャしますよね。
2022年1月28日


【城川さんちの書類整理】①分かる!ダイニング回りのゴチャつき!
お片付けのご依頼をいただきました。
城川様、家族4人、お子様は小学生姉妹2人。ワーキングママの奥様は悩んでいました。キレイにしたいから、
恥を忍んでお願いします!!と、ご依頼いただいたのが、こちら、ダイニングテーブル横にある本棚。
2022年1月26日


フェルメールのオマージュ
北海道の小学校は夏休みと冬休みの長さが同じなので、自由研究・工作にあたる宿題が年に2回あります。
まあ、任意なんですけど、簡単なものでも良いので我が家では何かしら作品をまとめるか作るかしています。
で、今年、長男が選んだお題はつまようじアート!
2022年1月24日


ぐったり長い冬休み!家の中が荒れました。
北海道の小学校、3学期始業式は今年1月19日。
長い長い冬休みがやっと今週の水曜日に終わりました~!!ばんざーい!!疲れたよ。小学生が2人いる我が家、
やー、なん?これ?修行?今年の冬休みは、てんやわんやでした。
2022年1月21日


【杉岳さんちの納戸】②過去、現在、未来が入ってる
お客様にご依頼いただいた納戸のお片付けをご紹介しています。納戸って、キッチンやリビングに比べて過去と現在、そして未来の物が混ざる場所なんです。
杉岳さんちの納戸に入っていたものをざっくり分けてみるとこんな感じ。
2022年1月19日


【杉岳さんちの納戸】①大容量をどう使いこなす?
今日は、以前、キッチンのお片付けをご紹介させていただいておりました、杉岳さんちのお話です。杉岳さんのおうちには、玄関近くの廊下に面して大きなクローゼットがあります。
2022年1月17日


【終活】大切な書類すぐ出てくる?
いきなりですが、あなたの親が亡くなってしまった時、または、あなた自身が亡くなった時、大切な書類ってすぐに出てきますか?今日は、書類整理の方法をちょっとお見せしたいと思います。
2022年1月12日


【家庭教育学級】いつから?何から?終活の知識。
家庭教育学級の講師として終活講座を開催しています!
私の講座のタイトルは、親が歳とったらどうする?
~ 大切な家族のこれからを考える、娘世代が知りたい“終活”の知識~です。
2022年1月7日


【趣味】モクレンがお気に入り
昨年、趣味の一つとして墨彩画を始めました。
オンラインで習っていて、これがすごくすごく楽しい!!
ほんと初心者なので決して上手くはないのですが、とにかく楽しい~!!
意外な発見なんです、すごくストレス解消になっている気がします。
2022年1月5日


改名します!島しまこで活動します!
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうそ宜しくお願いいたします。
新年、明けていきなりではありますがタイトルにもありますとおり、
私、終活&整理収納アドバイザーの活動名を島しまこに改名いたします!!
2022年1月3日


【整理収納】整理収納アドバイザー向け「絵心がなくても大丈夫!手描き図面講座」やってます!
整理収納アドバイザー向けにオンライン図面講座を開催しています。
「絵心がなくても大丈夫!手描き図面を描いてみよう!」
1月・2月開催の図面講座のお知らせです。
2021年12月29日


【整理収納】何秒で仕舞えるかクリスマスツリー!!
今年、なんだか12月がとてもとても忙しくて、なかなかクリスマスツリーを出す余裕がなかったんですよね。自慢じゃないですが、我が家のクリスマスツリーは秒で出せるのがウリなんです!一瞬よ、一瞬。一瞬で出しちゃえば面倒じゃないはず。
2021年12月27日
bottom of page
