我が家のお片付け、12年間分をぐっちゃり溜めてしまった、保育園・小学校から購入したイベント写真の整理をしています。
今日は4回目。
【これまでの我が家の写真整理】
この紙袋に一緒に入っていた物で、

この度の写真整理で手放したものがあります。
それはDVDやCDに入った写真データ。
デジカメが主流になってから、この20年間で溜まった枚数は、10枚ほど。

この写真に写っているものの他にも机の引き出しなんかから数枚出てきました。
自分の結婚式写真、友人の結婚式でもらったもの、写真館で撮った写真のデータ、卒園・転園のときにいただいたもの、どれも大切な写真データなんですが、
この状態だと、
ほぼほぼ見ない、、、わざわざ開くことがないんだよね。
これも、この際、ハードディスクに全部まとめちゃえ!!
って、そもそも昨今のパソコンには、DVDを再生する機能が付いていない!これって今後もう開けないデータなの?

とりあえず、私は今後の写真整理の仕事に活かせそうなので、パソコンにつなぐことができるDVDプレイヤーを購入しまして、パソコン外付けのハードディスクの中にDVDに入っていた写真データを全て移行しました。
メディアの進化で取り残された産物、これからどうなっちゃうんでしょう?
皆さんお困りではないですか?
そんなこんな、しばらく悩みまして、私、6月に「写真整理アドバイザー上級」という資格を取得しました。
↑協会ホームページにリンクしています。
出張お片付けサポートをしていると、かなりの高確率で皆さん、写真の片付けにお困りの様子です。
子育て中のママは、パラパラ出てくる紙焼き写真の管理と、SDカードやUSBに入ったデータがいつか消えてしまうにではないかという不安。
プラチナ世代の方は、昭和時代の古いかさばるアルバムと、先祖の写真。
そんな片付けのアドバイスができるように、写真整理という知識を身につけました。少しずつワークショップを開催したりしながら、写真のお困り事にもアドバイスできるようになりたいと考えております。
次回、「どこに伸びていく?アボカド成長中」です。
↓↓お片付け、講座など↓↓
各種お問合せ・お申込みはこちらから
↓↓公式LINEからも↓↓
お問合せ・お申込みいただけます
Comments