ついについに長い戦いが終わりました!!
悩むこと15年、苦戦すること15年、長かった~。
さようなら、布団圧縮袋!!
我が家の押入、つい最近までこんな感じでした。
分かります?
上の段、真ん中、膨らんでしまった布団圧縮袋の存在感よ。

【押入の過去記事です】
かさばる布団を圧縮して収納することができる布団圧縮袋は、とても便利用品でありがたい物なのですが、
我が家の押入では、当たり前のように布団圧縮袋が膨らんでおりました。
掃除機で空気を吸い出して、この時点でもうシューって小さい音がしてるんですけど、
(いくら頑張っても、私には完璧に閉じることは難しかったです。)

布団が圧縮されているうちに、この布団たちを押入の中に積み上げる。
いくらカサが小さくなっているとはいえ布団が詰まっているので結構重い。重労働。

1人でこの作業をしなくてはならない時は、一気に積み上げられなくて、こんな体勢でしばしの休憩。汗だく。

数時間すると、ほら、このとおり。
我が家の押入は、圧縮されていないと布団が収まりきらないスペースなので、膨らんでしまったら、もう元に戻すのは大変。

この一連の作業を季節の変わり目、布団の衣替えのたびに毎年毎年。
ちょっと布団を出し入れしたい時にも。
もー、すごく億劫でした。
特に下の方に仕舞ってしまった布団を取り出したい時なんて、最初からやり直し。泣
押入の仕舞い方、布団の仕舞い方をどうにかしたいとずっと悩んでいました。
いろいろと調べたり、整理収納アドバイザーの先輩に教えてもらった結果、
我が家の押入を
・上下の使い分け
・布団の縦置き
で改革してみることにしました!
よし!まずは、寸法を測って納用品を決めるぞ!
次回「【我が家の押入】②常識が変わった!布団の縦置き!」に続きます。
↓↓お片付け、講座など↓↓
各種お問合せ・お申込みはこちらから
↓↓公式LINEからも↓↓
お問合せ・お申込みいただけます
Comentarios